バオバブでは、ホホバオイルに ワンちゃんの性格や体調に合わせたアロマ(精油)を調合して、
オイルマッサージ(リンパマッサージ)を施術いたしております。 |

【アロママッサージ受付休止のお知らせ】
いつもドッグアロマサロンバオバブのマッサージをご利用いただき
誠にありがとうございます。
ただいまアロママッサージの施術者が長期不在のため、
ご予約の受付を一時休止しております。
施術者が復帰次第、受付を再開する予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い致します。
いつもドッグアロマサロンバオバブのマッサージをご利用いただき
誠にありがとうございます。
ただいまアロママッサージの施術者が長期不在のため、
ご予約の受付を一時休止しております。
施術者が復帰次第、受付を再開する予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが、
よろしくお願い致します。
ドッグアロマ
![]() |
ホホバオイルとアロマの有効成分、
そして温かな手のひらを利用し、足の先から耳の先まで… ゆっくり、ゆっくりとリンパの流れを促すようにマッサージ。 マッサージは、カラダを緩め体液を動かし体温を高めます。 リラックス効果はもちろんのこと、 血行促進や免疫力を高める効果があります。 リンパの流れを促進し、体内の毒素を排出させることで、 病気になりにくいからだにしてくれます。 性格やストレスによるカラダの張りだけではなく、 骨格異常(ヘルニアなど含む)による筋肉の張りも、循環を悪くする要因です。 歩き方がおかしい?座り方がおかしい?など気になる場合、 是非一度、カウンセリングを受けてみませんか? |
犬のストレスと体調不良
![]() |
最近では、犬のストレスという言葉をよく耳にします。運動不足、お留守番、ワンちゃんの個々の性格による恐がり、分離不安など、ストレスの要因は多々あります。
実際に、恐がりなワンちゃんのカラダは、硬く張っていることが多く見られます。 カラダが「張る」=「凝り」により、血流が悪くなり、免疫力が低下し、あらゆる病気へとつながることも。 その他、肥満や問題行動等の引き金になってしまう事もあります。 |
今、ワンちゃんの死亡原因の第1位は【癌】です。
そしてアレルギーやアトピーなどの皮膚疾患も大変多くなっています。 これらの病気は、すべて免疫機能に大きく関わっています。 なってしまってからではなく、今!何をしてあげられるかなのではないでしょうか? |
![]() |
ドッグアロマとは
アロマテラピーとは、植物からとったエッセンシャルオイルを用いて心身の不調を整え、本来持っている自然治癒力を高める植物療法をいいます。
植物、つまり自然の力による方法ですので、動物にも安心して使えます。
アロマテラピーを含む自然療法は、西洋医療に対しての代替医療、または、全体医療と呼ばれます。
病気のみを見て治療するのではなく、その動物の全体を見て、健康を維持する手助けをしていこうという概念です。
でも…犬にアロマは大丈夫?
「嗅覚の発達したワンちゃんには、アロマのにおいは強すぎない?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、動物達は自然の香りが大好きです。
私たちは、地球が誕生してからずっと植物と共存して生きてきました。
怪我をした時、身体の調子が悪い時に動物達は植物を薬としていたのです。
アロマテラピーに使うエッセンシャルオイルは、自然の植物から抽出したものを濃縮しています。
そのまま嗅げば、人間だって鼻が痛くなります。エッセンシャルオイルは希釈して用いるものです。
ドッグアロマは、人間のアロマテラピーよりも、ずっとずっと薄い濃度で希釈して使用します。
その香りは、まるで草原にいるような、そんな香りです。ご安心下さい。
植物、つまり自然の力による方法ですので、動物にも安心して使えます。
アロマテラピーを含む自然療法は、西洋医療に対しての代替医療、または、全体医療と呼ばれます。
病気のみを見て治療するのではなく、その動物の全体を見て、健康を維持する手助けをしていこうという概念です。
でも…犬にアロマは大丈夫?
「嗅覚の発達したワンちゃんには、アロマのにおいは強すぎない?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、動物達は自然の香りが大好きです。
私たちは、地球が誕生してからずっと植物と共存して生きてきました。
怪我をした時、身体の調子が悪い時に動物達は植物を薬としていたのです。
アロマテラピーに使うエッセンシャルオイルは、自然の植物から抽出したものを濃縮しています。
そのまま嗅げば、人間だって鼻が痛くなります。エッセンシャルオイルは希釈して用いるものです。
ドッグアロマは、人間のアロマテラピーよりも、ずっとずっと薄い濃度で希釈して使用します。
その香りは、まるで草原にいるような、そんな香りです。ご安心下さい。
ドッグアロママッサージの効果
●プードル オス 7歳
1歳から2歳にかけて 皮膚を痒がるようになり、毛を掻きむしったり、噛みむしったり… もちろん病院へも行かれ血液検査をしたり、お薬を飲んでみたり、フードを変えてみたり それでも、カラダを掻くことを止めなかったそうです… 原因は不明のまま6年間、飼い主様はいろいろと手をつくされたそうです。 そして、2011年8月に当店へいらっしゃいました。 |
![]() |
アロママッサージはお薬ではありません。
すぐに効果が現れるものでもありません。 ですが、飼い主様には、その効果はすぐに実感できたそうです。 「カラダを掻かなくなった」「とても穏やかになった」など。 お写真を見て、骨格が変わったのも、お分かりになりますか? マッサージで筋肉を緩め、正しい姿勢へと促すことにより、体液循環が良くなり、 リンパ液や血液の働きを促進し自然治癒力を高めます。 愛犬のカラダの張りや骨格が健康のバロメーターになることでしょう。 今一度、かわいい愛犬のカラダをよく観察してみてください。 ちょっとでも気になる事がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。 |
ドッグアロマコースの料金
6kg未満
|
10kg未満
|
15kg未満
|
|
アロママッサージ
|
¥2530~
|
¥3300~
|
¥4950~
|
※ホットオイルマッサージ
|
¥5500~
|
¥7150~
|
¥8800~
|
※ワンちゃんの性格や体調に合わせて数種のアロマをブレンドした、ホホバオイルをカラダ全体に塗布してマッサージをおこないます。
※上記価格はマッサージのみの料金となります。 シャンプー料金は含まれておりません。
※アロママッサージ単品でも受付けておりますが、帰宅後必ずシャンプーをお願いいたします。
※ホットオイルマッサージは、 アーユルヴェーダと同法で37度に温めたアロマオイルをたっぷりと使用してマッサージをおこないます。
※上記価格はマッサージのみの料金となります。 シャンプー料金は含まれておりません。
※アロママッサージ単品でも受付けておりますが、帰宅後必ずシャンプーをお願いいたします。
※ホットオイルマッサージは、 アーユルヴェーダと同法で37度に温めたアロマオイルをたっぷりと使用してマッサージをおこないます。
ドッグアロママッサージの流れ
![]() |
1.カウンセリング(歩行確認や骨格、筋肉のチェック)
2.性格や体調に合わせたアロマ(精油)を調合。 3.スチーマーでカラダを温めながら、たっぷりのオイルで リンパマッサージやストレッチをおこないます。 4.マイクロバブル温浴。(別オプション) 5.シャンプー(犬種別価格表参照) 6.ブロー 7.最後にマッサージの様子、カラダの状態をお伝えします。 |
アロマの香り成分は脳波を刺激し、とてもゆったりとリラックスできます。カラダを温め体液を動かす事で免疫を高め、あらゆる病気の予防となります。ぜひ一度、お試し下さい。